投稿

ジモティで2台目のswithを手に入れたら、ユーザーアカウントの設定がすごく大変だった件

さて、今日はジモティで2台目のswithを手に入れたら、ユーザーアカウントの設定がすごく大変だった件という話題です。

そう、僕にとってこの一週間は、とてもワチャワチャとした日々だったんですが、ことの発端は先週の日曜日に、ジモティで2台目のswithを手に入れたことで始まりました。

かねてより、年子の息子と娘の間で、ニンテンドースイッチの取り合い合戦があって、我が家の場合、息子はリビングでニンテンドースイッチをテレビに接続して鑑賞し、娘はダイニングでfire TV stickでYouTubeを観たりするのが定番だったんですが、どうも娘のなかでは息子がニンテンドースイッチを独占していることに不公平感があったようで、お兄ちゃんばっかりズルいとよく言っていたんですよね。

そうかといって、ゲーム機というのもそんなに安いものではありませんし、どうしたものかと思っていたんですが、たまたまよく使っているジモティで、ドックなしの本体のみのswithをとても安く引き取らせていただき、これを娘にあてがおうと思った訳なんです。

ですが、これがワチャワチャした騒動のはじまりだったんですよね。

まず、僕自身ほとんどよく知らなかったんですが、ニンテンドースイッチというのは、使用する際にユーザーアカウントの設定というものがあり、また、1代目と2台目の本体にも「いつもあそぶ本体」と2台目の本体という設定があり、このあたりがとても複雑でわかりにくかったんですよ。

最初、僕は2台目の初期設定を登録し終えて、これでやっと娘にswithをあてがうことができたと思っていたんですが、実は同じユーザーアカウントでは1台目のswithがアプリを起動している限り、2台目のswithは起動しないことが判明し、慌てて1台目のswithに息子用のユーザーアカウントを追加し、ようやく2台目のswithを起動させることに成功したんですが、ここでまた問題が発生しました。

今度は息子も娘も愛用している「あつまれどうぶつの森」のセーブデータが、それぞれのユーザーアカウントに紐付けされていることが発覚し、新しく作った息子用のユーザーアカウントではセーブデータが引き継がれないという問題が発生したんですよね。

結局、この問題は自力でググっても解決できず、困った僕はニンテンドーのカスタマーセンターに連絡し、ことこまかに事情を説明させていただき、島ごと引越しというデータ移行のサービスを利用することで、なんとか無事にあつもりのセーブデータを息子のユーザーアカウントに移行することが出来ました。

そう、文章に書いてしまえばたったそれだけのお話なんですが、これが実際の現実では、問題の原因の究明、その対処方法、そして普段通りの本来の仕事と家事と子育ての合間に、それを解決する為の時間を作る必要があって、結局カスタマーセンターに問い合わせている最中は、ほかの家事をすることもできず、晩ゴハンを用意することもできず、すべては後回しになってしまうし、当たり前のようにブログを書く時間も捻出できず、すごく大変な一週間になってしまいました(笑)

いやはや、最近のゲーム機はなんでこんなにややこしくなってしまったんでしょうかね。

以上、ジモティで2台目のswithを手に入れたら、ユーザーアカウントの設定がすごく大変だった件という話題でした。

人気ブログランキング
人気ブログランキング
にほんブログ村