さて、今日の話題は、結局のところ、みんな現状の課題を抱えながら、それぞれのリアルを戦っているんだよねという話題です。
最近の我が家は、妻が4月から新しい人事異動が決まったらしく、いままでの所属していた課からの引継ぎが忙しいみたいで、残業が増えてバタバタした毎日を送っています。
僕の方も、それに合わせるように定時で仕事が終わった後は、子ども達の世話や、家事や晩ゴハンの用意なんかで何かとやることが多く、正直ブログを更新している時間もないくらいですね。
まあ、何もやることがないよりも、目先に何かしら目的や課題があった方が充実した毎日を送ることができますし、僕自身も割と貧乏性というか、何かしていた方が性に合っていると思いますので、全然構わないのですが。
忙しい毎日のなかで、最近よく感じることなんですが、結局のところ、人間なんてみんな現状の課題を抱えながら、それぞれのリアルを戦っているんだよね、なんて思ったりもしています。
例えば僕なんかで言えば、まずは家庭が優先で、子ども達を一人前に育てることが大切な訳で、妻とふたりで協力しながら、我が家のバランスを取り持っていますし、その子どもにしても、息子は発達障害を先天的に持っていて、どうやって一人前に育てるべきか、この社会に適応して生きていけるようになるのか、親として常に考えながら、専門の病院でカウンセリングを受けたりしながら、育児をしている真っ最中ですし、
また、自身の安定した老後のためにも、こうやってブログを書いて、副業を頑張って軌道に乗せないといけない訳ですし、また、メインの仕事においても、毎日こなさないといけないノルマや目先の課題は山積みですし、また、自分の体力や能力が果たして定年退職まで無事に維持できるかどうかも正直なところ、よくわかりません。
とはいえ、僕も週末はジョギングや筋トレに励んでみたり、なにも対策もせず漫然と毎日を過ごしている訳ではないんですが、それでも不安というのは尽きることがないものですよね。
まあ、人間が普通に人並みに生きていくというのは、ただそれだけで、そういう課題や問題の連続であり、結局のところ、リアルな日々の営みというのは戦いなんだと思ってしまいます。
そう、そしてそれは僕に限らず、この一筋縄で生きられない世界のなかで、生活しているすべての人に当てはまる話なんですよね。
いやはや、当たり前のように思っていた世界が、なんと大変で素晴らしいことか、大人になって、子どもを持つ親になって、ようやく実感としてわかる気がします。
以上、結局のところ、みんな現状の課題を抱えながら、それぞれのリアルを戦っているんだよねという話題でした。

人気ブログランキング

にほんブログ村