投稿

資本主義とベネフィット(ものやサービスから得られる利益) どんなにニッチでもそこに需要があれば収益は発生するよね

さて、今日は資本主義とベネフィット(ものやサービスから得られる利益) どんなにニッチでもそこに需要があれば収益は発生するよねという話題です。

そう、いちいち説明するまでもないことですが、僕たちは今この時代において、民主主義で資本主義に則った社会に暮らしている訳ですよね。

民主主義というのは民意に従って国が運営されている訳で、多数決に則った方式で世の中の決まり事が決定していく社会のことで、資本主義というのは、ざっくり簡単に言うと例えばモノポリーというボードゲームのように、資本を元手にしてさらにお金を設けるシステム、資産を作り出し、より多くのお金や資産を作り出す方式のゲームみたいなものな訳です。

だから僕たちは、だいたい基本的には、大量生産された人間にとって有益な効果のある商品や食品、流通なんかのサービスに対して、対価としてそれなりのお金を払っている訳なんですよね。

この今の社会のすごいというか、恐ろしいところは、それがどんな隙間産業であれ、そこに需要があれば、商売として成り立ってしまう点で、例えばちょっとした息抜きであれ、娯楽であれ、そこに需要があれば収益が発生する訳であって、だから娯楽のための漫画やゲーム、ちょっとした息抜きとしてのイラストやコラム、またはなにかを楽しむためのスポーツやサービスなんかにも、対価としてお金を払えばその利益を受けることができて、それ故にそれで商売とする漫画家や、ゲームクリエイター、イラストレーター、ライターやプロのスポーツ選手なんかが活躍していたりするんですよね。

だからこそ、今の世の中というのは、別に良い大学に行って、良い企業に就職して生きていくだけが最良の選択肢というわけではなくなって、社会に対しなにかしらのベネフィットを生み出して、そこに需要の道筋さえきちんとシステムとして構築してしまえば、それは商売として成り立って、生きていける社会なんですよね。

だからこそ、頭の柔らかくて機知に富んだ人なんかは、世の中でお金を稼いで成功したりするし、逆に事業に失敗して敗者となる人も出てくるのがこの社会の厳しい現実なんですよね。

まあ、僕がいまこうやって書いている、副業としてのブログなんかもそのひとつな訳です。

このブログが、皆さんにとってなにか有益なベネフィットを、すこしでも発生できているかはちょっとわかんないですけどね(笑)

でも、やってみて思うのは、こういうブログは本当に、初期投資にすこしお金がかかるものの、例えコケても失うものは初期投資費用と自分自身の貴重な時間だけで、ローリスクなビジネスだと思うんです。

僕たちも、この社会に基盤をおいて生活している以上、上手に折り合いをつけて、世の中を渡り歩いていけたら、それが一番良いですよね。

以上、資本主義とベネフィット(ものやサービスから得られる利益) どんなにニッチでもそこに需要があれば収益は発生するよねという話題でした。

人気ブログランキング
人気ブログランキング
にほんブログ村