さて、今日は、僕が不思議に感じるソボクな疑問 これだけネットが普及していて、部分的にも直接民主制が取り入れられないのはなんでだろ?という話題です。
これは難しい話題なんですけど、皆さんは不思議に感じたことはないですか?
だって、司法、立法、行政の三権分立のなかで、司法だけ裁判員制度なんかを導入して、試験的にでも民意を取り入れようとする動きがあるのに、なんで立法や政治なんかはいまだに間接民主制のままなんでしょうね?
僕なんかは、選挙の時とかなんですけど、どの議員さんがどんな思想や政策を持っていて、自分の考えに近いのかとか、考えたうえで一票を入れるなら、回りくどいことをせず、情報をネットなんかでわかりやすく開示して、マイナンバーカードなんかでアンケートを取るような感じで政策を決めたり、民意を反映させるような感じで決めるようなことは試験的にでもやってみたら良いのに、とか思ってしまうんですよね。
いや、もちろん反論はわかります、そんな風にして、もし間違った政策をとった場合、だれがその責任を取るのか、とか、社会全体で誤った道を進んでいった場合、その道を正す役割やストッパーはだれが担うのか、とかそういう問題点があるんだろうな、とは思います。
でも、まあ人間の歴史なんて、いままでも過ちと失敗の連続ですし、民主主義というのも、試行錯誤で失敗を繰り返しつつ、すこしずつ前進していくしか方法がないのは歴史的な事実だと思うので、チャレンジはしていった方が良いんじゃないかな、やらないよりやった方が価値があるんじゃないかな、と僕なんかは思うわけです。
だって、これだけインターネットが全世界に普及していて、インフラやお膳立てはすべて揃っているのに、政治家さんにすべてを任せきりにするのは、もったいないと思いません?
わかりやすく例えるなら、週刊少年漫画のアンケート至上主義と同じようにしたら、とまでは言いませんが、それくらいのわかりやすさで、みんなの意見を反映できるようなシステムを構築したら、いまの政治だって、若い人の政治離れなんかも改善される可能性が出てくるかもしれないのに、とか思うんですよね。
やっぱりそんなことは難しいのかなあ、みなさんはどう思われますか?
もしよろしければ、どしどしご意見いただけると嬉しいです。
以上、ソボクな疑問 これだけネットが普及していて、部分的にも直接民主制が取り入れられないのはなんでだろ?という話題でし